グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



サイトマップ

検索

TOP >  News >  2025年度「国際講座」「海研ゼミ」後期 開催のご案内

2025年度「国際講座」「海研ゼミ」後期 開催のご案内


国際講座のスケジュール

開講日時 受付状況 テーマ 講師
第5講 10月4日(土)
10:30~12:00
受付中 「トランプ大統領が見る中東の将来」 野村 明史
 拓殖大学海外事情研究所准教授
第6講 11月8日(土)
10:30~12:00
受付中 「8年かけてデカップリングに備えてきた中国の戦略」 富坂 聡
 拓殖大学海外事情研究所教授
第7講 12月6日(土)
10:30~12:00
受付中 「日本とアフガニスタン」 髙橋 博史
 元駐アフガニスタン大使、
 拓殖大学海外事情研究所客員教授
第8講 2月7日(土)
10:30~12:00
受付中 「国際情勢の変化と日本の食料安全保障」 茂木 創
 拓殖大学国際学部教授
※都合により日時・講師・テーマが変更になる場合があります。予めご了承ください。

海研ゼミ(会場は文京キャンパス・夜間開講・定員50人・ネット配信なし)

開講日時 受付状況 テーマ 講師
第3講 10月23日(木)
18:30~20:00
受付中 「ASEANと中国:対立と協調」 吉野 文雄
 拓殖大学国際学部教授
第4講 11月20日(木)
18:30~20:00
受付中 「北朝鮮対南・対日工作活動の本質」 荒木 和博
 拓殖大学海外事情研究所教授

無料ライブ配信(zoom)

  • 国際講座は各回zoomによる無料ライブ配信を行う予定です。
  • 同配信は質疑応答の前で停止します。
  • ライブ配信は設定・通信状況等により、接続ができないことや中断される場合があります。
  • 録画等の提供はいたしかねますので、予めご了承ください。
■10/4「トランプ大統領が見る中東の将来」
https://us02web.zoom.us/j/82917576743?pwd=GovXGkqgbnFVhmcOjjFRqWRhzfJgm1.1

■11/8 「8年かけてデカップリングに備えてきた中国の戦略」
https://us02web.zoom.us/j/84069595965?pwd=lCLLCsgJTO1MEC9aCXnFb1IkGozbMy.1

■12/6 「アフガニスタンと日本」
https://us02web.zoom.us/j/83473064067?pwd=ubQrO4eM9h7joLuEAUPr32IPwUC7aP.1

■2/7「国際情勢の変化と日本の食料安全保障」
https://us02web.zoom.us/j/87362769647?pwd=opLB0dAfjvV1AL6Rc8ezOfQHscop8b.1

会場

拓殖大学 文京キャンパス
〒112-8585 文京区小日向3-4-14
東京メトロ 丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩3分

受講料

1000円(当日受付にてお支払いとなります)

定員

■国際講座:200名
■海研ゼミ: 50名
(定員になり次第受付を締め切ります)

お申し込み

以下URLのお申込フォームからお願いいたします。
https://req.qubo.jp/takudai-oc/form/kokusaikouzai

受講に際してのお願い

  • 携行品の盗難、紛失、破損などの責任は負いかねますので、ご了承ください。
  • 車、バイク、自転車での来校はご遠慮ください。各種公共交通機関をご利用ください。
  • 次の行為はご遠慮いただいております(受講をお断りすることがあります)
  1. 受講者・講師等に迷惑となるような行為。
  2. 録音、写真や動画撮影。
  3. 講義、講演の進行を妨げると思われる行為。
  4. 勧誘、宣伝広告

お問い合わせ

拓殖大学研究支援課 03-3947-7595